令和5年6月26日(月)留守家族安否確認訓練に参加
6月26日(月)、飯塚駐屯地での大規模災害応急対処訓練において、飯塚駐屯地業務隊が実施する留守家族安否確認訓練に自衛隊家族会とともに参加をしました。
飯塚駐屯地、自衛隊家族会及び隊友会筑豊地区会との協定に基づき、留守家族の安否を現地で確認し、留守家族支援計画の実効性を確認しました。
令和5年6月25日(日)1000~ 「第3回執行役員会会議及び支部長等会同」を飯塚駐屯地厚生センター図書室において開催しました。
令和5年6月25日(土)1000~1200、飯塚駐屯地厚生センター図書室において、第3回執行役員会会議及び支部長会同を実施し、留守家族支援及び引越見積支援の参加調整、隊友紙の配布要領及び会勢の維持・拡充施策について、意見交換をいたしました。
役員人事において、飯塚東支部長に理事兼任で 水沼 雅和氏 が就任しました。
令和5年6月4日(日)令和5年度筑豊地区会定期総会を開催しました。
福岡県隊友会筑豊地区会(会長 阿部重信)は、令和5年度定期総会を特別会員の福岡県議会議員江藤秀之氏、福岡県議会議員大島道人氏、小竹町町長井上頼子氏他5名及び県隊友会会長林田和彦氏の出席の下、6月4日(日)、のがみプレジデントホテルにおいて開催した。
総会は、令和5年度事業計画・予算等の議案が審議され、議決された。
総会に続き、陸上自衛隊広報用映像「陸上自衛隊の新時代」を閲覧し、防衛教養の向上を図った。
総会後は、懇親会を自民党副総裁麻生太郎氏代理、飯塚市郷友会長、自衛隊家族会会長等の国会議員及び協力団体長をお招きして開催し、自衛隊への協力の在り方等の意見交換及び懇親を深め、盛会に終了した。 (事務局長 加藤清司)
令和5年4月29日(土)1000~ 「第1回執行役員会会議及び支部長会同」を幸袋交流センターにおいて開催しました。
令和5年4月29日(土)1000~1200、幸袋交流センターにおいて、第1回執行役員会会議及び支部長会同を実施し、令和5年度事業計画案及び会勢の維持・拡充施策について、意見交換をいたしました。
また、筑豊地区会副会長に中園俊一氏(飯塚東支部)が就任され、前副会長の西野久利氏(飯塚北支部)は常任理事に就任されました。
なお、次回の執行役員会会議は、5月28日(日)1000~、幸袋交流センターで開催予定です。
訃報
永年のご功績に感謝申し上げますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
県会員番号20970 飯塚東支部 室岡 敏幸さん 令和5年4月23日逝去
訃報
永年のご功績に感謝申し上げますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
県会員番号31758 飯塚西支部 黒木 忠康さん 令和5年1月12日逝去
飯塚西、嘉穂(嘉麻)支部の地域割りを一部変更します。
嘉穂(嘉麻)支部の飯塚市枝国、若菜、小正、弁分区域を飯塚西支部の地域に編合しました。
従いまして、枝国、若菜、小正、弁分にお住いの会員の方は、飯塚西支部の会員となります。
令和4年9月25日(日)1000~ 「第6回執行役員会会議」を幸袋市民交流センターにおいて開催しました。
令和4年9月25日(日)1000~、幸袋市民交流センターにおいて、第6回執行役員会会議を実施し、11月に開催予定の令和4年度九州ブロック研修会(鹿児島)での議題について、隊友会本部に対する意見を取り纏めた他、会勢維持・拡大についての具体的施策について意見交換をいたしました。
また、筑豊地区会執行役員の理事に八木場茂基氏(嘉穂(嘉麻)支部)、水沼雅和氏(飯塚東支部)、山本稔員氏(飯塚西支部)の3名の方が就任されました。
なお、次回の執行役員会会議は、11月27日(日)1000~、幸袋市民交流センターで開催予定です。
筑豊隊友かわら版 第5号
8月27日(土)0800~、田川護国神社招魂墓地
「戦没者墓地等の清掃・維持管理支援 」を実施しました。
直鞍支部支部長に良永氏が就任しました。
飯塚駐屯地音楽部長として、旧知の方もいらっしゃるかと思いますが、紹介します。
令和4年7月5日(火)、7月6日(水)
両日12時~13時、飯塚駐屯地厚生センター(図書室)
「引越し説明会」を行います。
令和4年度前期異動される隊員皆様のために引越見積支援サービスを行います。
隊員皆様のご来場をお待ちしております。
令和4年6月11日(土)1830〜 「令和4年度隊友会筑豊地区会定期総会」を開催しました。
令和4年度隊友会筑豊地区会定期総会を開催し、令和4年度事業事業計画を決議いたしました。
令和4年5月21日(土)1730〜 第3回執行役員会会議を開催します。
令和4年5月21日(土)1730~、幸袋市民交流センターにおいて、第3回執行役員会会議を実施します。
令和4年度筑豊地区会定期総会を6月10日(土)に開催予定
令和4年度定期総会を開催します。
日時:6月11日(土)1830〜
場所:のがみプレジデントホテル
開催のご案内をお送りしています。参加の可否をご連絡ください。
令和4年度主要事業予定(案)
2022年 5月:執行役員会議
2022年 5月:「隊友」新聞配布
2022年 5月:予備自衛官に対する筑豊地区会活動状況説明
2022年 6月:定期総会
2022年 7月:令和4年度隊員引越し相談支援
2022年 7月:「隊友」新聞配布
2022年 7月:「筑豊隊友かわら版」発刊及び飯塚駐屯地広報紙「筑豊」の配布
2022年 7月:執行役員会議
2022年 8月:駐屯地夏祭り支援
2022年 8月:護国神社慰霊祭支援(第1日曜日)
2022年 8月:銃剣道大会支援(飯塚所在部隊が参加する場合)
2022年 8月:ヘリ体験搭乗
2022年 9月:九州・沖縄ブロック研修会鹿児島大会への参加
2022年 9月:「隊友」新聞配布
2022年 9月:執行役員会議
2022年 9月:駐屯地記念行事参加
2022年 9月:上半期支部合同会議
2022年10月:親睦ゴルフ大会
2022年11月:筑豊地域の文化及び史跡等の研修
2022年11月:地区会対抗スポーツ大会(グランドゴルフ)
2922年11月:「隊友」新聞配布
2022年11月:執行役員会議
2022年12月:県隊友会忘年会
2022年12月:筑豊地区会忘年会
2022年12月:三者合同懇親会
2023年 1月:「筑豊隊友かわら版」発刊及び飯塚駐屯地広報紙「筑豊」の配布
2023年 1月:「隊友」新聞配布
2023年 1月:執行役員会議
2023年 2月:令和3年度隊員引越し相談支援
2023年 3月:下半期支部合同会議
2023年 3月:「隊友」新聞配布
2023年 3月:執行役員会議
2023年 3月:駐屯地観桜会参加
令和4年4月29日1000〜 第2回執行役員会会議を開催しました。
令和4年度主要事業を起案・確定し、令和4年度定期総会の議題といたしました。
飯塚駐屯地に所在する自衛隊員の3・4月の定期異動に伴い、引越見積支援サービスを行いました。
定期異動に伴う引越見積支援サービスを飯塚駐屯地に所在する自衛隊員11名の方にご利用いただきました。
令和4年4月4日1830~ 執行役員会会議を実施します。
令和4年4月4日(月)1830~、幸袋市民交流センターにおいて、執行役員会会議を実施します。
訃報
永年のご功績に感謝申し上げますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
県会員番号20916 飯塚西支部 籐武重俊さん 令和4年1月31日逝去
筑豊隊友かわら版 第4号
飯塚駐屯地による「市民と自衛隊との音楽演奏会」公演は中止になりました。
【田川公演 田川文化センター】 令和4年1月30日(日) 中 止
【直方公演 ユメニティのおがた】令和4年2月1日(火) 中 止
【飯塚公演 イイヅカコスモスコモン】 令和4年2月2日(火) 中 止
12月18日(土)、令和3年度臨時懇親会を開催
12月18日(土)、福岡県県議会議員 江藤氏、福岡県県議会議員 大島氏をはじめとする特別会員の参加をいただき、令和3年度臨時懇親会を開催し、隊友会筑豊地区会の活動状況を報告いたしました。
11月29日(月)、第4回執行役員会会議を実施しました。
11月29日(月)、第4回執行役員会会議において、「令和3年度臨時懇親会」を12月18日に決行することを決議しました。
筑豊隊友かわら版 臨時増刊号
10月11日(月)、第3回執行役員会会議を実施しました。
10月11日(月)、第3回執行役員会会議において、総会に準じた「令和3年度臨時懇親会」を12月18日に開催することを決定しました。
筑豊隊友かわら版 第3号
飯塚駐屯地司令から飯塚東支部長の加藤氏と嘉穂(嘉麻)支部長の山下氏が表彰されました。
飯塚駐屯地創立55周年記念にあたり飯塚駐屯地司令表彰を受賞されました。
飯塚東支部 支部長 加藤 久彦 氏
嘉穂(嘉麻)支部 支部長 山下 國治 氏
新聞配布作業及び第3回執行役員会会議を延期します。
緊急事態宣言延長に伴い、9月25日及び9月27日の新聞配布作業及び第3回執行役員会会議は延期します。
開催日は別途連絡いたします。 筑豊地区会事務局より
訃報
永年のご功績に感謝申し上げますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
県会員番号32389 飯塚西支部 徳川 莞爾さん 令和3年6月2日逝去
県会員番号33511 飯塚西支部 岸上 美広さん 令和3年8月7日逝去
福岡県隊友会長から長年の隊友会活動に対する功績により、原田氏と奥田氏が表彰されました。
副会長(西野氏(左側))から表彰伝達を受けられた原田氏(先任理事、元改革実行委員長)(右側)
副会長(西野氏(左側))から表彰伝達を受けられた奥田氏(理事、元事務局長)(右側)
7月26日(月)1830~、幸袋市民交流センターに於いて執行役員会議が開催されました。
令和3年度執行事業計画の進捗状況について、計画どおり順調に推進できていることを確認できました。コロナ感染対応には十分に留意して、今後の事業も推進して行きましょう。
7月2日、7月5日に引越見積支援サービスを行いました。
6名の方の申し込みがあり、引越見積を支援しました。
令和3年度筑豊地区会事業計画が決議されました。
会員皆様の書面決議によって、令和2年度事業成果・会計報告、令和3年度事業計画が令和3年6月30日に決議されました。
令和3年度 主要事業予定(7月以降)
2021年 7月:令和3年度隊員引越し相談支援
2022年 7月:上半期支部合同会議
2021年 7月:「隊友」新聞配布
2021年 7月:「筑豊隊友かわら版」発刊及び飯塚駐屯地広報紙「筑豊」の配布
2021年 7月:執行役員会議
2021年 8月:駐屯地夏祭り支援
2021年 8月:護国神社慰霊祭支援
2021年 8月:銃剣道大会支援
2021年 8月:ヘリ体験搭乗
2021年 8月:上半期支部合同会議
2021年 9月:駐屯地記念行事参加
2021年 9月:支部長等会同への参加
2021年 9月:九州・沖縄ブロック研修会福岡大会への参加及び支援
2021年 9月:「隊友」新聞配布
2021年 9月:執行役員会議
2021年 9月:駐屯地記念行事参加
2021年 9月:上半期支部合同会議
2021年10月:親睦ゴルフ大会
2021年11月:筑豊地域の文化及び史跡等の研修
2021年11月:地区会対抗スポーツ大会(グランドゴルフ)
2921年11月:「隊友」新聞配布
2021年11月:執行役員会議
2021年12月:地区会忘年会
2021年12月:筑豊地区会総会
2021年12月:三者合同懇親会
2022年 1月:「筑豊隊友かわら版」発刊及び飯塚駐屯地広報紙「筑豊」の配布
2022年 1月:「隊友」新聞配布
2022年 1月:執行役員会議
2022年 2月:令和3年度隊員引越し相談支援
2022年 3月:下半期支部合同会議
2022年 3月:記念行事参加(順延時)
2022年 3月:「隊友」新聞配布
2022年 3月:執行役員会議
2022年 3月:駐屯地観桜会参加
令和3年度は、「本会」再生の初年度と位置付け、役員一同苦心して、本年度「事業計画」(案)を策定しました。
策定にあたり下記事項を留意して会員皆様から少しでも魅力ある計画を感じてもらえる様に頑張りました。
◎ 新規事業を拡充する。
◎ 「事業一覧表」で事業内容を容易に理解いただく。
◎ アンケートを取り入れ会員皆様の意見を反映する。
令和3年度「事業計画」につきましては、今年度総会(6月)において、会員皆様の了承(決議)受ける予定です。
それまでに提案した事業内容を、全会員で知恵を出し合って、より充実した内容にしたいと考えております。
会員皆様のご協力を、宜しくお願い致します。
併せて参画希望者を大募集!熱烈歓迎致します。
筑豊隊友会の名称募集の結果多数の応募をいただき編集部としましても嬉しい悲鳴を上げています。厳正な編集部の検討の結果、田川支部の加来勉さんの「筑豊隊友瓦版」が最優秀作品として今回から広報誌名称として採用されました。以下応募の結果について紹介します。
広報紙名称最優秀 (敬称略)
田川支部 加 来 勉
広報紙名称佳作 (敬称略)
飯塚北支部 西 野 久 利
嘉穂支部 八木場 茂 基
田川支部 安 村 英 行
直鞍支部 本 田 政 信
なお、応募者全員に対して、金一封を授与いたしました。
筑豊隊友会の管轄する「直方」の地名由来について紹介します。
「直方」と言う地名の由来
直方と言う地名は、南北朝時代にさかのぼると云われています。古くは真言宗の名刹東蓮寺があった関係で東蓮寺とも呼ばれていましたが、室町時代に兵火で寺は焼失します。後に、懐良親王が城を築いて少弐氏と戦ったため皇方(のうがた)と呼ばれる様になったのが地名の起源とのことです。 江戸時代直方は、筑前黒田藩に属し、1623年(元和9年)福岡藩藩主黒田長政の四男、黒田高政が福岡藩から分封され現在の多賀公園に館を構え東蓮寺藩を起こしました。第3代藩主黒田長寛の時代の1675年(延宝3年)に藩名を直方藩と改称し、現在の直方の地名が確立されたと言われています。